サワディーカー!パットです。今日はバンコク中心地にあるちょっとレアな博物館を紹介するよ!
バンランプー博物館は、財務省とバンランプー コミュニティの協力によって設立されたラーニングセンターです。2015年8月21日 マハ・ チャクリ シリントーン王女殿下が博物館の開館式を主宰しました。この博物館はもともとラーマ 5 世の時代に財務省長官であったプラヤ ノラナートパクディー の住居でした。 その後、倉庫、教科書店、ワット・サンウェット学校、クルサファ印刷所として使用されました。 現在、博物館は大蔵省財務局の国有財産として登録されています。 展示のハイライトは、財務省の 5 つのミッションの展示と初期のラッタナーコーシン時代から現在までのバンランプーのコミュニティの歴史です。
バンランプーはこの界隈の地名であり、かつての住民の生活様式や歴史的な物語を再現した興味深い、現代的な博物館です。内部は、ユニバーサルデザインに配慮した空間になっており、ご高齢の方もどなたでもご利用いただけます。展示は2つの建物に分かれています。 内部のL字型の建物は展示室となっています。
1階は マハ・ チャクリ シリントーン王女殿下の部屋です。
女王陛下に敬意を表して展覧会を開催しました。現在はバンランプーの歴史に関する写真を展示しています。
「城壁」
プラナコーン区の城壁は、ラーマ1世の時代からアユタヤの城壁からレンガを持ち込んで建設され、全長は約7キロで、ラッタナーコーシン島一帯を囲い護っていました。
「城門」
城門は、その特徴から上門と下門または小口門と呼ばれる2種類に分けられます。
(この写真は上門です。) ラーマ1世時代の最上階の扉は、赤く塗られた木でできており、中はモンドップ(経を唱える場所)だったそうです。
2 階は、財務省の歴史と役割に関する常設展示場です。 ここではコインの製造工程を観ることができます。
このコーナーは、展示室が分かれています。とても興味深いです。2階の様子を見てみましょう。
Room no 1.
この部屋では、バンランプー博物館になる前の様子が展示されています。
この場所はかつては学校でした。その後出版社になりました。
昔撮影された様々な写真が展示されています。
1925年には文部省から、建物を改修して教科書やテキストを販売する商店にするよう要請されました。
1991 年から 1995 年にかけて、クルサファ印刷所はすべてのオフィスを ラップラオに移しました。 1995 年には財務省に返還されました。
活版印刷はタイル印刷とも呼ばれます。ワット・サンウェット印刷学校で教えられていた古代の印刷方法です。印刷すると、紙にエンボスのような跡がつきます。圧力により味のあるインクのムラができます。 カード、招待状、名刺の印刷によく使われます。 ただ、準備に時間がかかるのが難点です。
Room no 2.
この部屋では、硬貨の製造工程について展示しています。過去に実際に使われていた通貨を見ることができます。 現代とどう違うのでしょうか?
古代の通貨
扶南通貨 (西暦 6 ~ 12 世紀)。タイの中東部、メコン川流域の南部に位置するフナン王国(パノム王国)。単一の旭日型小判は主に3つのサイズの通貨で使用されていました。
タイではプラチンブリー、チョンブリー、ナコンパトム、スパンブリー、ロッブリーの各県で多数の扶南銀貨が発見されました。 また、この種の硬貨はナコン シー タマラート県の南部でも発見されており、それは錫(すず)でできていました。
ドヴァーラヴァティー通貨(12〜16世紀)。ナコンパトム県チャオプラヤー川中流域に位置するドヴァーラヴァティー王国。 重要な通貨として主に銀貨を使用していました。仏教を表す大きさやデザインも多く、金貨も使用されていました。
13~14世紀頃のスリヴィジャヤ・スワンナプーム王国(南方の古代王国)。 当時、スリヴィジャヤ王国で疫病が蔓延しました。 疫病を防ぐ策略を探していたところ、ナモを通貨として儲けることに同意したのです。ナモマネーは病気を防ぐ神聖なものと信じられていました。当時、スリ・タマソカラト国王は、今のように造幣して人に流通させるということはしていませんでした。銀にアンチモンを混ぜたナモ硬貨は古代サンスクリット文字が刻まれています。
ランナー王国で最も重要かつ貴重な通貨であるチェン貨幣。
ランナー王国はチェンマイ県、ランプーン県、チェンライ県、パヤオ県、プレー県、メーホンソン県という広い地域で構成されていました。チェン貨幣は高純度の銀でできており、小さな切り込みを入れて中の銀を見て銀メッキの贋物ではないことを確認していたそうです。そして、価格の種類を示す刻印、生産地を示す都市名の刻印、皇帝のチャクラに似た総督のシンボルである刻印。片側に3つずつ刻印があります。
タイ、ラオスをまたぐラーンサーン王国で使われていた硬貨。
青銅や銀を金メッキでコーティングして作られています。3つの刻印があり、真ん中にはチャクラの紋章、象、亀、魚、花などのいくつかのデザインがあります。Ngern Ladとも呼ばれ、タイ語の銀、お金そのものを意味する「ングン」の語源と言われています。
またLadはTa-Lad(市場)の語源になっています。
形、重さ、大きさ、刻印などはそれぞれですが、品質、価値は標準化されていきました。複雑な金メッキが施されているのは、王立造幣局で生産された銀であると考えられています。その後できた合金のラットマネーは価値が低く、時には変動することもありました。
ホイマネーもラーンサーン王国時代からの通貨の一種で、銀に少量の銅を混ぜたものです。 船や糸巻きのような形をしており、頭部は先が細く、上部は機械、象、花、アスタリスク、ピクル、文字、数字などのシンボルで覆われていて、でこぼこの手触りです。裏面は滑らかです。
Room no 3.
この部屋は国有財産の管理、国有不動産の鑑定評価などを展示しています。
財務省は、国家給付のための資産鑑定法B.E.2562に基づき、資産鑑定を行う責任を負っています。法律に基づく権利や法人行為の登録のための税金や手数料を徴収する際、あるいは国家のその他の利益のために、参照基準として、あるいは証拠として使用します。
最初の建物はこれで終わりです。スタッフの案内で廊下へ。続いて隣の建物の別の展示を観に行きます。
扉を開けると、周囲には運河が広がっています。クロン・ロブクルンは、約1万人のクメール人労働者によって掘られた運河です。仏歴2324年頃、ラーマ1世の時代にバンコクの領土を敵から守るための堀として使用するために「ロブクルン運河」という名前を授けられました。ワット・バンランプーから始まりノンタブリーのワット・チューンレンで終わる旅行や貿易のためのルートです。
バン・ランプー コミュニティに関する展示
バーンランプーは、商業、娯楽、ライフスタイルの歴史的な地域です。そこには、長い間、世代から世代へと生まれ、受け継がれてきた多様な民族の文化があります。
かつてバンランプーに住んでいた昔の人々の生活を映した映画が上映されています。
可愛くてわかりやすく、退屈せず、時間もあまりかからず、とてもいい映画でした。
鑑賞後はスタッフが橋を渡って、バンランプー地区のコミュニティ展に案内してくれます。この橋は、過去に実際に存在していました。名称:ノーララットサターン橋。タイでは数少ないアーチ型の鉄橋の1つです。この橋の特徴は、船が通れるように上の鉄骨に高いアーチをつけた形になっていることです。両岸の人々が行き来するための重要な役割を果たしていました。向かい側にはかつて「ナナ・マーケット」のように有名だった夜市があり、こちら側は学生服屋さんがあります。現在、この橋は他の橋と同じように鉄筋コンクリートの橋に生まれ変わっています。
バンランプーの記憶
第二次世界大戦後(仏歴2493年)当時、ヤワラート地区と並ぶ観光地であり、多くの王族の宮殿や宮廷がありました。そしてまた、その王族に仕える様々な政府高官や芸術家たちのコミュニティであり重要な商業地域でした。そのため、バンランプーエリアには国の文化作品の素晴らしいコレクションが残っています。 交通の便がいい 2つの路線にトラムが走っていました。多くの人が訪れるので、昼も夜も賑やかな雰囲気で、特に夜間は蛍の光でランプーの木が飾られます。現在のバンランプーは昔と大きく変わっています。ここでは当時の鮮やかな記憶の遺産が再現されています。
娯楽の場を語るなら かつてのティーンエイジャーの集う場 ”映画館 “は性別、年齢、階級を問わず、さまざまな人が集う場所でした。1897年、タイで初めて映画が上映されて以来、様々な映画が絶えず上映されてきました。ブサヤパン劇場はラーマ5世の時代からある古い建物です。1981年6月28日に火災が発生し閉鎖されました。
音楽民俗劇も、タイでは昔からよく見られる演目です。繊細で美しい歌と踊り、そして楽しい物語があります。現在でも一部のお店で観られる機会はあります。でも、探すのは結構大変です。そして何より、今の時代にマッチしたショーに変わっています。
バーンランプー映画館前の交差点にある雑貨店です。 1922年にオープンしました。
売られていた商品のひとつが 当時の重厚でモダンなデパートだったB・グリム百貨店から購入したレコードでした。1956年3月1日、ラーマ9世(プミポン国王陛下)からシリントーン王女殿下がロイヤルガルーダの授与を受け、蓄音機とレコードの販売会社としてSubdistrict Nek Chuan社を設立しました。国と音楽業界の蓄音機への貢献により、34年間営業した後、テープレコーダーが市場を支配し始め、蓄音機は次第に人気がなくなり姿を消していきます。
バンランプーにあったNantiya コーヒーショップを再現しています。
当時ティーンエイジャーにとても人気があり、出会いの場となっていました。貸し切りの部屋もあり、今でいうスターバックスのようなおしゃれなカフェでした。
バンランプー地区にあった革製品のお店。オーナーKaew Puekthuanthongは「ビッグ・バッファロー」というブランドで知られ、商売を繁盛させ拡大し、ケオファー百貨店を開店、後に新世界百貨店となりました。 現在、新世界百貨店は古い建物の跡を残しています。
伝説の美味しいお店です。豊富なメニューで食べきれないほど。アヒル肉ご飯、紅豚ご飯、チキンライス、スープヌードルなどタイの定番メニューです。中でも一度は食べてみたい名物メニューはこの店オリジナルのレシピで作られた肉まんです。今は思い出の中だけ。昔から住んでいる人々はこの有名なレストランの味を覚えているはずです。
当時は一等地の商業地にあったタイ初のシャツの仕立て屋さん。お客さまが受け取ったシャツはフィット感があり、生地は丈夫で、仕上がりも丁寧で大人気。また、大手教育機関の学生服の仕立てを初めて引き受けたのもNopparat氏でした。このお店は多くの既製服店の模範となりました。現在は閉店。
タンフアセンは、バンランプーのチャクラボン通りにある「手芸専門デパート」です。 小さな家族経営から大きくなったお店です。 手芸、刺繍、編み物が好きな人にとってはパラダイス。 完成品も売っていて人気があります。 針、糸、ボタン、レース、すべて買えます。 バンランプー全盛期には長い間人気店となりました。また、商品管理や経営に役立つコンピュータープログラムも開発され、現在もバンランプーに手芸デパートとして存在しています。
コミュニティーの昔ばなし
バンランプーエリアではワット(寺院)を中心にそれぞれのコミュニティーがあります。
それぞれの職業にまつわる興味深い展示物を見ていきましょう。
「バナナの幹の彫刻」
ワット・マイ・アマタロットの コミュニティで家族に受け継がれてきた芸術です。 バナナピッカーとナイフを使ってバナナの幹にタイの伝統模様を作ります。 各種イベントの装飾に使われます。最も一般的にはお葬式で使われます。現在、このコミュニティだけがこの技術を継承しています。
中国の三角餃子をアレンジしたワット・サム・プラヤコミュニティで有名なデザートです。このコミュニティではこの調理人が主な職業です。作り方は、バナナの葉に包まれるようにご飯を三角形に押し固めます。 その後、火が通るまで煮てバナナの葉から取り出します。 その後、シロップと氷と一緒に食べます。 暑さを冷ましてくれるデザートで現代も食べられています。
金箔「バーン・チャン・トーン」は、ワット・ボウォンランシーの職人たちの手仕事です。 ラーマ5世の治世末期から受け継がれてきた技術と手の重みと繊細さが必要な仕事です。手の重さが均等でなければ 金箔の厚みも均等にはできません。現在、金細工師は確実に減ってきています。それでもバンランプーのコミュニティから姿を消すことはありません。
バン ランプーという名前は、かつて運河沿いにランプーの木がたくさんあったことからつけられました。 昔は運河沿いに集落や小さな市場がありました。その後、王族、貴族、廷臣、タイ人、中国人、モン族、イスラム教徒など、さまざまな民族が混在する市民の住居として開発されました。サンティチャイプラカーン公園には「バンランプー」という名前の由来となった元の「ランプー の木」の原木が今も残っています。 しかし今、ランプーの木は伐採されています。ここでは100 年以上前の本物の木の枝が取り付けられたレプリカを観ることができます。
バンランプーは運河に囲まれたラッタナーコーシン島のもう一つの古い地域です。バックパッカーの聖地と言われるカオサン通りを含むエリアで、西洋からの近代文化の導入により変化した観光地もローカル社会も両方を垣間見ることができるのです。様々な興味深い建造物があります。それはバンランプー地域の人々の経済、文化、生活様式、芸術の影響などを反映しています。すべてが、美しく、印象に残るのです。ここに「バンランプー」の物語はあります。 ぜひこの博物館に来てみてください。その印象的な物語に魅了されますように。
場所 : Phra Sumen Road, Chanasongkram Subdistrict, Phra Nakhon District, Bangkok 10200
開館時間 : 火曜日~日曜日の8 時 30 分 – 18 時
見学時間は1ラウンド60分
**現在は1ラウンドあたり15人の参加者に制限されており、博物館ではマスクを着用する必要があります**
入場料 : 一般、タイ人、外国人ともに入場料 30 バーツ、
10 ~ 18 歳の子供/学生、入場料 10 バーツ、
入場料免除者: 高齢者、10 歳未満の子供、障害者、 すべての宗教の聖職者。
(年末年始は入場無料)
TEL:02-281-9828
初めてコメントします。バンコク在住の日本人です。昨日初めて妻と一緒にバンランプー博物館に行ってきました。
タイ語の解説は半分くらいしか理解できなかったものの、可愛らしい博物館で良かったと思っていたところで、このブログを見つけました。詳しく解説していて、とても助かります。
その他の記事も、スアンパッカード宮殿やサイアム博物館も行ったことがあるので、楽しく読ませていただきました。
これからも楽しみにしています。