蓮の花は水草の中でも女王と言える存在でしょうか。特にタイでは仏教の儀式などでよく使われます。 それ以外にも蓮根は茹でて内臓の熱を下げる効果のある薬草水として飲まれますし、蓮の種は香ばしくて甘い。茎は茹でたり、炒めたり、カレーにしたり、葉は食べ物を包むのに使われます。このようにタイでは蓮の大部分が利用されています。
今日はその中でも 蓮の葉で包んだご飯の料理をご紹介します。
タイ語でカオ(ご飯)ホー(包む)バイ(葉)ブア(蓮)
その名のとおり蓮の葉でご飯を包んで蒸した食べ物です。
「カオホーバイブア」のルーツは中国にあります。 まだ戦争があった時代。夏に行われた戦争で、周辺の村人たちは兵士たちが暑さと飢えで死んでしまうことを恐れ、密かに米を作って送っていました。そしてその夏、池には一面に蓮が生えていました。村人たちは爽やかな香りがする蓮の葉でお米を包めば、兵士の飢えと暑さを和らげることができると考えつきました。そこで、ご飯を炊き、当時手に入った、銀杏、鴨肉、塩漬けの豚肉などを入れ蓮の葉で包みました。 史実によると、兵士たちは蓮の葉に包んだご飯を食べて強くなり、最後は敵を倒すことができました。それが今の蓮の葉に包まれたご飯になったのです。
古代タイの人々は、蒸した食べ物を包むのに蓮の葉を使っていました。蓮の葉の爽やかな香りで、現代のようにエアコンのない時代に涼しさを感じることができるなどのメリットがありました。 また、蓮の葉は丈夫で折れにくく撥水効果に優れていることが特徴です。これは「ロータス効果」と呼ばれています。昔の人は自然とこれがわかり、有効利用していたんでしょうね。
実は「カオホーバイブア」はなかなか出会えないメニューです。バンコクの北西にあるスパンブリー県の名産品です。都心を離れればタイのあちこちで蓮の花が咲いている池は見ることができるでしょう。しかし、蓮の栽培はかなりの量の残留農薬が含まれていることがあり、カオホーバイブア用に無農薬の蓮の葉を仕入れて作るため、供給源は少ないということでしょうか。そして美味しく作る方法も難しいそう。バンコクでこのメニューを見つけるのは難しいかも知れませんが、試してみたい方は伝統的な市場、水上市場、レトロな市場で探してみてください。今回はローイクラトンのイベントで偶然見つけた「カオホーバイブア」を買いました。価格は60バーツ。 葉を開くと表面にはスパイスの香りが漂います。独特なスパイスの香りが 嫌いな人もいるかも知れません。 でも、ぜひ試してみてほしいんです。 最近これを見つけるのが難しいからです。
あなたが「カオホーバイブア」を見つけられることを祈ってますね!
それでは、また!